働き方改革実現会議にて、「働き方改革実行計画」が平成29年3月28日まとめられております。身近なところで、なにから取り組むか?
SSD換装とは…
現在ご利用中のパソコンのハードディスクを高速SSDに換装し、
データと環境を丸ごと移行、パソコンの動作の改善を実現する
高速化サービスです。
-
たとえば、オフィスで使っているPCについても、
大幅なスピードアップによる、時間短縮、生産性の向上が可能です!
オフィスで使っているPCの速度、これは、かなり重要です。
ですが、自分や社員が使っているPCが遅い、効率化、生産性アップの
ボトルネックになっていることに気づいていない・・
なかなか、比較しにくいですから。
日ごろ、パソコンが遅い!止まった!と嘆いているけれども、、、
時間、生産性を大きくロスしているのに、改善策は、手付かず・・・
こういう状況になっていませんか?

今ご利用中のパソコンのHDDをSSDに変えて、
パソコンを買い換えなくても、わずかな投資で、劇的に速く、快適になります。


PCで毎日行う一般業務から専門業務まで、
ハイパフォーマンスで作業効率アップ!
このような悩みや不安をすぐに解決
- インターネットの表示スピードが遅くなった
- Excel Powerpointのデータが使えるようになるまで時間がかかる
- 電源投入後、1分以上起動に時間がかかる
- CADソフトやイラストレーター、Photoshop等高機能ソフトを使っている
- データの損失が怖い

-
Windows10 HDD vs SSD 起動時間 2016年6月撮影 再生時間1分32秒
SSDに変えて仕事の効率が大幅にアップしました!
4年くらい使っている会社のパソコンの動きが非常に遅いので、
今回、SSD換装してみました。
SSDに換装して2週間ほど使っていますが、とにかくそのスピードに驚いています!
HDDの時は、朝出勤してパソコンが立ち上がるのに5分近くも待っていたのですが、それが30秒もたたないうちに立ち上がり、仕事がすぐに始められます!
その他の動作もサクサク!
家庭にもパソコンがあるのですが、そちらはHDDタイプで、会社から帰って使うと、そのスピードの遅さにSSDを体験した今、耐え切れません...。
今度は、家庭のパソコンもSSDに換装するつもりです!
これはスゴイ!
重たい画像データもすぐに開き、とにかく快適です!
仕事柄、画像などの重たいデータを扱うことが多く、重たいデータはいつも開くまでに時間がかかり、イライラしていました。
SSDにするとパソコンのデータの読み書きが速くなると聞いたので、早速SSD換装を依頼しました!
噂通りのスピードで、フォトショップやイラストレーター等で、画像を開いたり保存したりするのが圧倒的に速くなりとっても快適です!
あと、ソフトのアップデートもHDDの頃に比べて非常に速いなと思います!
確かに、この速さを体験したらもうHDDのパソコンには戻れませんね!
HDD搭載PCをSSD搭載に換装させるコストが仮に5万円としても、
これから3年間使うとすると(1年間に250日使用すると仮定)、
250日x3年=750日
コーヒー1杯よりも、ローコストで非常に大きな効果をうみだします!!!
SSD搭載PCに変えると3年間で、
約450万円相当の生産性向上!
※従業員10人、年間稼働日250日、時給1200円と仮定した場合での算出


会社の業務用PCをSSDに換装して業務効率アップ&経費削減につなげませんか?

アプライドでは店舗販売および法人様向け販売で
年間18,000台以上
の出荷実績がございます。


まずはアプライドまでご相談ください

HPC DeepLearningとは…
HPC DeepLearningは、
ビッグデータ解析、高解像度画像解析、科学技術計算に適した
ハイパフォーマンスコンピューターで、
多くのビジネスの現場で活用されています。
働き方改革を語る上で必ずと言っていいほど「AI・IT活用」というキーワードが出てきます。2020年以降の労働人口減をIT技術でカバーしようとする試みですが、既に身近な所でAIは活用されてきています。お掃除ロボット、自動車の自動運転、Pepperなど注目度が高いと思います。
これが、ここ数年で更に実用化の段階に入り、多くのビジネスシーンで活用されてきています。
コールセンターでは、音声認識機能により会話の内容を文字ベースで記録し、内容に合わせて課題解決の情報を表示させたりするものが実際に使われています。
製造工場では機械の異常予測の分野で、異音や異常振動、発熱、電流値の変化、画像解析による誤差のチェックなどにより、予兆をチャッチして対策をする分野で活用されています。
人間の力では膨大なパターンを記憶し、それを処理することは困難ですが、AIを使うことでデータを処理し解決先を導き出すことが可能になります。
アプライドのCERVO Deepシリーズは、出荷時にディープラーニング環境を構築済みなので、届いたその日から研究・開発に着手することが可能です。付属のシステムマニュアルには、代表的なフレームワークライブラリのサンプルプログラムの動作確認手順も記載されているので、ディープラーニングが初めての方にも安心です。
このような悩みや不安をすぐに解決
- 膨大なデータを集約分析するのに今使っているパソコンでは時間がかかり過ぎる。
- データ解析などを外部に依頼してることでコストがかかり過ぎている。
- 専門ソフトを使用するためのフレームワークやライブラリのインストールノウハウがない。
- 使いたいソフトウエアに適したハードウエアの選定がわからない。
など

国立・私立大学の研究室をはじめ、
IT企業の開発部門や研究部門、国立研究機関などへの
1000件以上の導入実績がございます。
<大学・研究機関> |
---|
電気電子研究/医学薬学研究/交通機械工学/航空宇宙工学分野/新エネルギー力学分野/総合分析実験分野 |
<メーカー・映像処理会社・マーケティング会社・建築土木設計会社など> |
欠陥検出画像解析/4K・8K画像編集/耐久シミュレーション/3DCAD/ドローン画像3D化/不動産VR内覧 |
まずはアプライドまでご相談ください

製品に関するお問い合わせ
弊社では製品のご購入を検討されているお客様向けに、専用の「ご購入前相談窓口」を開設しています。
ハードウェア選定に関するご質問やご相談などを受け付けております。