東北大学 電気通信研究所様




使用用途
電磁機器の設計・開発では、高効率、高性能な製品開発のために、より複雑・精緻なモデルを用いた電磁界解析が必要となっており、電磁界サーバー及びIC設計用で用いる
CST Studio Suite(電磁場シミュレーション・ソフトウェア)を使用する為に
大容量データベースをより効率よく、できる限り高速に処理するワークステーション(サーバー)を導入。GPU計算とCPUのコア数を増やすこと,メモリも1~1.5 TB程度に増やすことによって従来の解析スピードでは発見できなかった解析技術、より高速化を実現することが目的であった為導入。
参考価格
500万円
導入ワークステーション
シャーシー | 120mm 静音冷却ファン (前面用 x3) 回転数:700~1500rpm | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
増設冷却FAN | 750W 80PLUS GOLD認証 フルモジュラー方式 ATX3.0準拠 12V HPWR コネクタ | |||||
CPU | AMD EPYC™ 7313 3.00GHz(最大3.70GHz) 128MB 16コア/32スレッド TDP=180 | |||||
CPUクーラー | 4U Active CPU Heat Sink for AMD Socket SP3 Platform | |||||
マザーボード | MBD-H12SSL-NT-O (1年保証) | |||||
チップセット | AMD SoC チップセット 最大2TB Single Socket (AMD Socket SP3) | |||||
メインメモリ | 16GB (16GB×1) DDR4-3200 1.2V 2RANK Registered ECC DIMM | |||||
SSD システム起動用 | 250GB M.2 NVMe SSD R:4000MB/s W:2000MB/s | |||||
内蔵グラフィック | [オンボード] ASPEED AST2600 BMC (VGA×1) IPMI | |||||
計算用 GPUボード | 【3GPU】 NVIDIA RTX 6000Ada 48GB GDDR6 ECC (DisplayPortx4)PCI Express 4.0 x16 | |||||
サウンド | [オンボード] Dual LAN via Broadcom BCM57416 10GBase-T Ethernet Controller | |||||
I/O | USB | USB3.0×6ポート(前面2 背面4) | ||||
サウンド | - | |||||
シリアル | - | |||||
その他 | RJ45(LAN)×2、IPMI×1 | |||||
拡張スロット | 5 PCI-E 4.0 x16 2 PCI-E 4.0 x8 M.2 Interface: 2 PCI-E 4.0 x4 Form Factor: 2280, 22110 Key: M-key | |||||
ストレージ | 2 SlimSAS x8 (each: 8 SATA3 or 2 NVMe) | |||||
メモリスロット | 8(空スロット×7) ※最大1024GB (Up to 4TB ECC 3DS LRDIMM) | |||||
拡張ドライブベイ | 3.5/2.5" SSD/HDD ベイ×11 (空き11) | |||||
電源ユニット | 750W 80PLUS GOLD認証 フルモジュラー方式 ATX3.0準拠 12V HPWR コネクタ | |||||
外形寸法(約) | 約 (H)582×(W)260×(D)685 mm 突起部は除く | |||||
保証 | [標準] 1年間センドバック方式ハードウェア保証仕様 |