ご依頼について
制作について
ご依頼について
WEBサイトを公開するのに必要なものは?
新規でのWEBサイト制作の場合、掲載内容の原稿のご準備とドメインおよびWEBサーバーのご用意が必要になります。ドメインとサーバーについては弊社にてご用意することもできます。
サイト構成やデザイン案はこちらでご提案いたしますので、ご安心ください。
ドメインってなに?
ドメインとは、サイトURLでいうところの「http://www.yahoo.co.jp/」の「yahoo.co.jp」にあたる部分です。
ドメインの種類につきましては".jp"、".com"、".net"など様々ございます。また、ドメインはユニークなものですので既に存在するドメインと同じものは取得できません。ご希望のドメインがございましたら空き状況を確認いたしますのでお申し付けください。
ドメインの取得・運用にかかる費用はレンタルサーバのご利用とあわせて、年間29,160円(税込)~にてご提供しています。
スマートフォンサイトの制作を依頼できますか?
可能でごす。通常はレスポンシヴデザインをご提案させていただいておりますが、スマートフォン専用サイト(パソコンサイトとスマートフォンサイトでコンテンツやサイト構成などを変えるような場合)も承っております。
打ち合わせ後、ご提案させていただきますので、ご要望がございましたらお聞かせください。
これまでの実績にはどんなところがありますか?
大学の研究室を中心に、法人も含めて数多く制作しています。主な制作実績例は弊社法人サイト"アプライドダイレクト"にも掲載していますのでご確認ください。 また、制作実績例をまとめた資料も配布しています。詳しくは弊社営業担当までお問い合わせください。
発注後、納品までにどのくらいかかりますか?
1ヶ月程度からご納品させていただいておりますが、最終原稿をいただくタイミングやご確認いただく期間によっては前後いたします。
ご発注の時期や制作状況によってはお時間を頂く場合もございます。お急ぎの場合は予めご相談ください。
遠方なのですが大丈夫ですか?
問題ありません。お打ち合わせはお電話やメールで完結することが可能です。全国各地からご依頼をいただいております。
制作について
どのような流れで制作は進められますか?
ご相談から制作まではおおよそ以下のような流れになります。
- ご相談をいただきましたら、まずはヒアリングをさせていただきます。
- ヒアリングにて伺った内容を元にお見積もりを作成・ご提示いたします。
- お見積もりの内容にご納得いただけましたら、ご発注いただきます。
- ヒアリングの内容を元にデザイン案を作成・ご提示いたします。
- テストサイトにてデザイン案をご確認いただきます。必要に応じて修正をいたします。
- ベースとなる部分の制作をすすめます。掲載する情報をいただきましたら、その情報を反映させます。
- テストサイトにて各ページ内容やページ遷移、アニメーションの動作等をご確認いただきます。
- ご確認いただき、ご了承いただけましたら納品、ご請求させていただきます。
原稿はどのように準備すれば良いですか?
原稿の書式につきましては、MSWordやExcel、Powerpoint、プレーンテキスト等でご準備をお願いします。
画像についてはjpgやpng、bmpなどでいただければ助かります。大きめの画像をいただければ、トリミングやサイズ調整は弊社にてさせていただきます。
原稿もお願いしたいのですが?
地域限定とさせていただきますが、ライターやカメラマン、ディレクターがお客様のもとにお伺いして制作させていただくプランもございます。
翻訳もしていますか?
はい。別途お見積もりをさせていただきますが、承っております。翻訳対象の原稿をお渡しください。
SEO対策はしてくれますか?
はい、対応させていただきます。
ただし、特定のキーワードでの上位表示の保証はできませんので、予めご了承くださいませ。
SEO対策の具体的な対策としてましては、自サイト内で行える範囲のみの対応となりまして、外部サイトからの被リンク供給などの対策は行うことができませんので、その点もご了承くださいませ。
動画を掲載したいのですが?
YouTubeを利用したページの埋め込みであれば、追加料金無しで掲載させていただきます。
ただし、動画の編集作業をご依頼される場合は別途お見積もりさせていただきます。
動画の企画・編集なども承っておりますので、お気軽にご相談ください。
納品後について
更新をお願いしたいのですがどのような内容でいくらかかりますか?
週に1回程度、テキストや画像の差し替えなどをご対応いたします。保守費用は初期制作費用の25%~となっています。
もちろん弊社制作でないWEBサイトの更新についても承っております。内容や頻度に応じてお見積もりをさせていただきます。
サイトを更新するにはどうすればよいでしょうか?
納品後はお客様ご自身にて更新作業を行っていただくか、弊社にて更新代行サービスも承っております。
更新を考慮して設計、制作していますので一般的なホームページ制作ソフトにて更新いただけます。弊社ではDream Weaverを用いて制作を行っておりますので、こちらを特におすすめしております。
制作ソフトの使い方がわからない場合など、ご依頼*いただけましたら操作方法をレクチャーさせていただきます。
* ご相談内容によって別途お見積もりさせていただきます。
その他、CMSを導入された場合はブラウザ上でワードソフトのような感覚で更新いただくことが可能です。