INTERVIEW 01
九州大学 教授廣瀬 慧様
先生の研究分野の1つである「因子分析」について教えてください
統計学で重要なのは、解析をして結果を出すための「手法」になります。そこで因子分析やグラフィカルモデルなど、多変量解析における新たなスパース推定法の開発に取り組んでいます。特に因子分析は学生時代から興味のある研究で、例えば再生エネルギーや電力など社会が抱える問題を因子分析につなげて解析していく私独自の手法として力を入れています。因子分析では各データの背後にある共通要素(因子)を見つけていくのですが、これをどんな社会問題にも使えるように数式を一般化するとパラメーター(値が変化していく変数)が100も1000も増えてデータをたくさんつくることができるようになる分、計算に時間がかかるんです。しかも、計算のアルゴリズムをスピードアップしつつ精度の良いものをつくろうとすると、プログラムを改良しないといけないため手間と時間がかかってしまいます。実験段階で計算やシミュレーションをもっとスピーディーに進めたいときは、サーバーの中のCPUを増やすと効率が上がるので、アプライドのサーバーを導入しました。並列演算を効率的にシミュレーションすることで正確な計算を素早くできるため処理速度が一気に上がり、実験のスピードも向上しました。
先生が数学の研究者になったきっかけを教えてください
導きたい結果を仮定してプレゼンしていく数学の証明問題が好きで、大学では数学科に進みました。10代の頃から常々“私が社会に出てできることって何だろう”と自分に問いかけていたのですが、大学で応用数学という世界に触れたとき「私の好きな証明を使って社会に貢献できるかもしれない」と可能性の光が見えたような気がしました。高校までの数学ではイメージがつきにくいかもしれませんが、AIなどの先端技術を支えるには数学の力が不可欠です。「世界中の人々の暮らしに役立つ汎用性の高い手法づくりを、数学というツールを通して取り組んでいきたい」—— これが、今も変わらない私の研究ベースとなっています。
先生の研究の先にある展望について教えてください
私が目指しているのは、世界中の人たちの暮らしが豊かになるためのソフトウエアの開発です。そのためには、私たちの暮らしに適合する手法をシミュレーションで補いながら数学的に証明し一般化ができれば、その開発ソフトを提供することで、前述の電力の話もそうですが、世界中の各技術者が担当している仕事の予測技術の下支えになればと願っています。例えば住宅業界に目を向けると、1つの建物を建てるためには木材やガラスなど材料が必要ですよね。しかし既に世の中にある材料だけでなく、耐火性の強い木材や一見ガラスに見えるけれど強度の高い金属ガラスなどあれば、より安全で安心に快適に暮らせると思いませんか?このように、従来にはない特性を持つ“材料”を生み出すことで、日本のものづくりや技術の発展にわずかでも寄与できればと考えています。これら物質と物質を組み合わせてつくる新素材づくりは、現在AIで行なうことが主流ですが、AIの能力をもっと高めることができれば欲しい素材を今よりももっとつくりやすく、手に入りやすく、そして将来的には低コスト化を目指すことができると思います。私は開発した因子分析のソフトウエアを誰もが自由にダウンロードできるようにパッケージとしてWeb上に公開しています。その1つに因子分析のソフト「Rパッケージ fanc」がありますが、このパッケージを活用して経済のデータを実証分析した論文があります。誰かに活用してもらえる、役に立っていると実感できるうれしさが日々の励みになっていて、もっと普及するように努めたいと思います。そして、世界中の技術者に活用してもらえるような、そして人々の暮らしを下支えすることが叶う汎用性の高いソフトウエア開発で世の中に貢献していきたいと思います。
アプライド製品に対する印象を教えてください
3年前から継続してアプライドのサーバーを購入しています。高校生の頃からアプライドの名前は知っていたので、初めはなんとなく問い合わせをして購入をしたのですが、例え小さなことでも困ったことやトラブルが起きると電話一本ですぐに対応してくれる誠実な姿勢に何度も接していくうちに信頼を寄せるようになりました。今では、何か起きても“アプライドに聞けばなんとかなるだろう”とすっかり安心しきっています(笑)。
INTERVIEW 01 仕様
モデル名/型式WST-EP7763x2S3Q1TTNVM( 2台構成)
■主な仕様
- プリインストールOS:Ubuntu 22.04 LTS インストール代行
- シャーシー:SuperWorkstation 630 (Black) H435×W175×D630
- 増設冷却FAN:【標準】 前面:9cm高風量FAN×2 背面:9cm高風量FAN×1
- CPU:【2CPU】AMD EPYC™ 7763 2.45GHz(最大3.50GHz) 256MB 64コア/128スレッド TDP=280
- CPUクーラー:4U Active CPU Heat Sink MAX46dB 5200rpm(×2)
- マザーボード:MBD-H12DSi-NT6
- チップセット:AMD SoC チップセット 最大2TB Dual Socket (AMD Socket SP3)
- メインメモリ:2048GB (128GB×16) DDR4-3200 1.2V 4RANK Registered ECC DIMM
- SSD/HDD OS起動用:1TB M.2 NVMe SSD R:3430MB/s W:3000MB/s ※24時間365日常時稼働対応
- 内蔵グラフィック:[オンボード] ASPEED AST2600 BMC (VGA×1) IPMI
- 描画用 VGAボード:NVIDIA T400 4GB DDR6 (miniDP×3) PCI-E3.0x16 ※MiniDP to DPアダプター×1付属
- LAN:[オンボード] Dual LAN via Broadcom BCM57416 10GBase-T Ethernet Controller
- 電源ユニット:2000W 80 PLUS Platinum認証 ※100V時 1500W/200V時 2000W
- 外形寸法(約):約(H)435×(W)175×(D)630mm 突起部は除く
- 保証:[標準]3年間センドバック方式ハードウェア保証 ※GeforceシリーズのVGAカードは、1年保証となります。
INTERVIEW 02
京都大学 特定准教授垣内 伸之様
弊社のNASをどのように活用されていますか?
ゲノム解析は、膨大なデータ量が必要となります。約30億塩基のゲノムの進化のプロセスを解き明かすためには、一つの細胞のゲノム解析では足らないため、何百、何千という検体の遺伝情報を読んで解析しなければなりません。そうするとデータの量がギガを超え、テラ、ペタという巨大データの容量が必要です。解析はスーパーコンピューターを使って計算するのですが、データ保存領域は高速かつ高性能なものが必要なのですが、そのデータを書き込むディスクは高額です。限られた研究費の中で、節約しながらも、高性能なディスクが必要なのですが、安価で信頼性が高く、十分なデータ量があるアプライド社のNASシステムが最適でした。NASを使用し始めて、スーパーコンピューターのディスク容量を半減できました。その際、高速データ転送がポイントでした。以前は1ギガの帯域のLANでしたが、NASを導入する際、20ギガの高速LANを整備しました。データを管理する際のインターフェースや、システムの柔軟性は、比較した製品の中では一番よかったです。
また、古い研究のデータも残しておかないといけないため、研究が進むと容量がどんどん膨大になります。通常は1ペタしか対応されていないのが多いのですが、QNAPの製品は4ペタまで対応されているのも魅力でした。さらに、研究室内で稼働している次世代シーケンサー3台分のデータも、一旦NASに集約し、自動でスーパーコンピューターに転送していますが、そのカスタマイズがしやすいのもよかったです。また、アプライドさんのサポートが充実しているのも魅力でした。ハード・ソフトともにエラーが起こったりした際、サポートが手厚く、メーカーの人が見てくれるとありがたいですね。時間やコストの節約にもなりますね。セキュリティもしっかりし、情報流出にも配慮したサポートや、リモートサポートの対応など臨機応変に対応してくれました。一度に多くの人がデータ転送をしようとするとパンクしそうになるのですが、データの転送が早いので、スムーズに転送できるのもいいですね。
本体からデータを転送する際、自分のパソコンにダウンロードすることなく、QNAPから直接データ転送できるのも便利です。
今度、期待されることは?
今後も、データはどんどん増えるので圧縮技術が高くなり、圧縮したまま作業ができるといいですね。ネットワークのさらなる高速化にも期待します。
さらにいえば、研究者がもっと増えて欲しいですね。海外の学会にいくとレベルの違いを実感します。医学部にいるとどうしても医者の道を選ぶ人が多いのですが、解析とかは研究室にいなくてもできるため、医者よりは自由度は高いので、これからの世代や女性も研究に目を向けて欲しいですね。これからの未来を見据えて研究をしてくれる仲間が増えて欲しいです。
INTERVIEW 02 仕様
モデル名/型式NASEXS18T24TS3087XURPR6HS2
■主な仕様
- プリインストールOS:QNAP QuTS hero
- シャーシー:TS-h3087XU-RP-E2378-64G
- CPU:Intel Xeon E-2378 8コア/16スレッド/2.6GHz 最⼤4.8GHz
- メインメモリ:64GB UDIMM DDR4 ECC (4×16GB)
- CPUクーラー:
- SSD/HDDプライマリ:18TB×24 Seagate Exos X18
- SSD/HDDセカンダリ:18TB×(16+16) Seagate Exos X18
- RAIDボリューム(本体):RAID 6+ホットスペア×2 (実効容量 約327TB ディスク容量20台分)
- RAIDボリューム(拡張):RAID 6+ホットスペア×1 (実効容量 約210TB ディスク容量13台分) (x2)
- ネットワーク(標準):10GBASE-T×2 + 2.5GbE×2
- ネットワーク(増設):増設カード 5GbE(RJ45)×4ポート Marvell AQtion AQC111C
- USB:USB3.2 Gen2×4ポート(背⾯、Type-A)
- 拡張スロット:3スロット PCI-Express Gen4 x8 ×1 PCI-Express Gen4 x4 ×2
- ※PCI-Express Gen4 x4スロットの内、1つは2.5GbE増設ネットワークアダプタが装備されています
- メモリスロット:4スロット(最⼤128GB 32GB×4)
- 拡張ドライブベイ:24×2.5"/3.5" SATA 6Gbps + 6×2.5" SATA 6Gbps
- 電源ユニット:800W×2 | 冗⻑電源 100V to 240V AC
- 外形寸法(約):約178(H)×483(W)×630(D)mm 突起部は除く
- 保証期間:[標準] 3年間センドバック⽅式ハードウェア保証
■製品追加オプション内容
- レールキット(TS-H3087XU⽤):RAIL-A02-90
- レールキット(拡張エンクロージャー⽤):RAIL-B02
- 拡張ユニット:2×TL-R1620Sep-RP(SAS 12Gb/s/デイジーチェーン/サイズ131.3×482.2×425.3 mm)※550W×2 | 冗⻑電源4×12Gb/s SAS 3.0 ワイドポート (4ワイドポート)
- ホストインターフェイス:Mini-SAS HD (SFF-8644)
- 拡張カード:Quad-port External SAS 12Gb/s storage expansion card
- SASケーブル:4×Mini SAS HD (SFF-8644) to Mini SAS HD (SFF-8644) ケーブル ※標準添付と合わせて合計6本
- UPS:APC Smart-UPS SRT 2400VA 100V SRT2400XLJ
- UPSレールキット:APC Smart-UPS SRT 19インチ Rail Kit
導入事例
導入事例 ❶
豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 様
(内容:ラックマウントサーバー)
モデル名/型式CERVO Grasta WST-XS6330x2S3Q192TTNVM
参考価格 620万円
■主な仕様
- 基本システム:Windows Server 2022 Standard 日本語版(物理Core数:64 Coreまで)
- アクセス・ライセンス:Windows Server 2022 User CAL 10Client
- リカバリー・ディスク:リカバリ・ディスク作成(USB メモリ)
- 筐体:SuperServer 730A-i H424×W193×D525.3
- 筐体ファン:【標準】前面:12cmFANx1 背面:12cmFAN×1
- 電源ケーブル:200V電源ケーブル C13-C14 250V/12A/1.8m/PSE適合(x1)
- チップセット:2インテル C621A チップセット 最大2TB Dual socket P+(LGA 4189)
- プロセッサー:【2CPU】Xeon Gold 6330 2.00GHz(最大3.10GHz) 28C/56T 42MB DDR4-2933 TDP=205W
- プロセッサー・ファン:4U Active CPU Heat Sink MAX43dB 5000rpm (×2)
- メモリー:1024GB(64GB×16) DDR4-3200 1.2V 2RANK Registered ECC DIMM
- ストレージ(標準):1.92TB M.2 NVMe Read 最大5500MB Write 最大2000MB/Sec 高耐久SSD Samsung PM9A3シリーズ
- ストレージ(増設):10TB(×4)(7200rpm, 256MB, 6Gb/s SATA)MTBF=200万時間 高耐久HDD
- 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(ブラック)
- グラフィック:NVIDIA T400 4GB DDR6(miniDP×3) PCI-E3.0×16 ※MiniDP to DPアダプター×1付属
- グラフィック:【1GPU】NVDIA RTX A6000 48GB GDDR6(DisplayPort×4)PCI Express 4.0×16 アカデミック
- ネットワーク(有線):[オンボード] Dual LAN with Intel® i210 Gigabit Ethernet Controller
- サーバー用コンセント:TAP-SV2208 19インチサーバーラック用コンセント(200V・20A・IEC C13・8個口・3m)
- オンサイト・ハードウェア保守:3年間ハードウェア・オンサイト保守(本体価格 500 万円未満)
- 電源ユニット:1200W/200V(1000W/100V) 80PLUS Platinum 認証
導入事例 ❷
富山大学 理学部 様
(内容:ラックマウントサーバー)
モデル名/型式WST-RTP7995 WXAS3N1TTNVM
参考価格 500万円
■主な仕様
- シャシー:TOWER/5U GPU Server System 440mm(W)×220mm (H)×560mm (D)
- 増設冷却FAN:静音ケースFAN 120mm PWM 1200RPM 高回転域でもノイズを抑え、低騒音、高風量、高静圧を実現
- CPU:Threadripper Pro 7995WX(96C/192T/2.5/Max5.1GHz/482MB/350W) sTR5 5nm
- CPUクーラー:簡易水冷CPUクーラー 360mm High-Performance Liquid Cooling MAX40.92dB 2500rpm
- マザーボード:WRX90 WS EVO
- チップセット:AMD WRX90 チップセット DDR5 8DIMM 8ch
- メインメモリ:768GB (96GB×8) DDR5-4800 1.2V 2RANK Registered ECC DIMM
- SSD/HDDプライマリ:1TB M.2 NVMe Read 最大7450MB Write 最大6900MB/Sec 1GB LPDDR4キャッシュ TBW:600TB
- SSD/HDDセカンダリ:【RAID1】10TB (×2) (7200rpm, 256MB, 6Gb/s SATA)MTBF=200万時間 高耐久HDD
- RAID構成:MegaRaid 9361-8i 12Gbps 8port, 1GBキャッシュ, LSISAS3108 内SFF8643X2 RAID 0,1,5,10,50,60
- 内蔵グラフィック:[オンボード] ASPEED AST2600 BMC DP×1
- 追加グラフィックボード:GeForce GT1030 2GB GDDR5 (DVI-D×1/ HDMI×1)PCI-Express 3.0 (×4)
- サウンド:[オンボード] Realtek ALC1220 オーディオコーデック
- LAN:[オンボード] Intel 10Gb Ethernet×2 (Intel® X710-AT2)
- 電源ユニット:1200W 80PLUS Platinum認証 フルモジュラー方式 ATX3.0準拠 12V HPWR コネクタ
導入事例 ❸
東北大学 情報学科 様
(内容:ラックマウントサーバー2台)
モデル名/型式WST-EP7763M3Q384TTNVM(2台構成)
参考価格 300万円
■主な仕様
- プリインストールOS:Ubuntu22.04LTS インストール代行
- シャーシー:SuperWorkstation 630 (Black) H435×W175×D630
- 増設冷却FAN:【標準】 前面:9cm高風量FAN×2 背面:9cm高風量FAN×1
- CPU:AMD EPYC™ 7763 2.45GHz(最大3.50GHz) 256MB 64コア/128スレッド TDP=280
- 水冷CPUクーラー:高性能高冷却水冷CPUクーラー 360ラジエター(120mmx3FAN搭載)TDP=800W対応
- マザーボード:MBD-H12SSL-NT-O/3Y
- チップセット:AMD SoC チップセット 最大1TB Singlel Socket (AMD Socket SP3)
- メインメモリ:256GB (64GB×4) DDR4-3200 1.2V 2RANK Registered ECC DIMM
- SSD OS起動用:3.84TB M.2 NVMe Read 最大5500MB Write 最大2000MB/Sec MTBF=200万時間 高耐久SSD Samsung PM9A3シリーズ
- SSD データ用ストレージ:16TB(7200rpm, 512MB, 6Gb/s SATA)MTBF=250万時間 高耐久HDD
- 内蔵グラフィック:[オンボード] ASPEED AST2500 BMC (VGAx1) IPMI
- 計算用 GPUボード:NVIDIA RTX A4500 20GB GDDR6(DisplayPort×4) PCI-E4.0x16
- LAN:[オンボード] Dual 10GBase-T LAN via Broadcom BCM57416
- 電源ユニット:1200W 80 PLUS Platinum認証 ATX 3.0 & PCIe 5.0フルモジュラー電源
導入事例 ❹大阪大学 基礎工学研究科 様
(内容:4UラックマウントGPUサーバー)
モデル名/型式WST-XS4310x2S3Q960U4U2
参考価格 500万円
■主な仕様
- プリインストールOS:Ubuntu20.04LTS & CUDA11 インストール代行
- シャーシー:4U XeonScalable 2S/10-GPGPUサーバー D830×W438×H176mm
- 増設冷却FAN:【標準】GPU冷却用内部FAN 6基
- CPU:【2CPU】Xeon Silver 4310 2.10GHz(最大3.30GHz) 12C/24T 18MB DDR4-2667 TDP=120W
- マザーボード:【標準】S7129GMRE# Intel® Xeon® Scalable Processors
- チップセット:Intel® C621A Express chipset 32DIMM(最大4TB)USB3.0/SATA3.0/1G*2LAN
- メインメモリ:512GB (64GB×8) DDR4-3200 1.2V 2RANK Registered ECC DIMM
- SSD OS起動用:960B U.2 NVMe PCIe Gen4×4 SSD R:6500MB/s W:1500MB/s
- SSD データ用ストレージ:960B U.2 NVMe PCIe Gen4×4 SSD R:6500MB/s W:1500MB/s
- 内蔵グラフィック:NVIDIA T400 4GB DDR6 (miniDP×3)PCI-E3.0x16 ※MiniDP to DPアダプター×1付属
- 計算用 GPUボード:NVIDIA A100 80GB 6912コア
- LAN:【オンボード】Single port Realtek® RTL8211E Gigabit Ethernet Controller
- 追加ネットワークカード:10Gigabit X550-T2 DualPort サーバアダプタ
- 電源ユニット:80PLUS Platinum認証 3+1 3,000 Watts (100-127Vac input) /4,800Watts (200-240Vac input)
導入事例 ❺大阪大学 核物理研究センター 様
(内容:4Uラックマウントサーバー)
モデル名/型式SV-XS4410Yx2S3A960U4SD24
参考価格 380万円
■主な仕様
- シャーシー:4U SuperServer SSG-641E-E1CR24L(Black) H178×W437×D661mm
- 増設冷却FAN:【標準】システム内部冷却用FAN 合計5基 80×80×38mm
- CPU:【2CPU】Xeon Silver 4410Y 2.00 GHz(最大3.90 GHz)12C/24T 30 MB TDP=150 W
- マザーボード:【標準】MBD-X13DEI-T 4Th Gen Intel® Xeon® Scalable processors
- チップセット:インテル C741 チップセット 最大4TB Dual Socket LGA-4677
- メインメモリ:128GB (16GB×8) DDR5-4800 1.2V 1RANK Registered ECC DIMM
- SSD OS起動用:960GB SSD SATA R:550MB/s W:530MB/s MTBF:200万時間 エンタープライズSSD
- SSD キャッシュ用 2基:【2基】960GB M.2 NVMe Read 最大5000MB Write 最大1400MB/Sec エンタープライズSSD
- HBAコントローラー:HBA Controller support via Broadcom® 3808
- HDD (データ用):20TB SATA 6Gb/s 7,200rpm 512MBキャッシュ×20個
- 内蔵グラフィック:【オンボード】ASPEED AST2600 BMC(VGAx1) IPMI
- LAN:【オンボード】Dual LAN with Broadcom BCM57416 10GBase-T
- LAN SFP+増設:Intel X710 10GbE SFP+2ポート
- 電源ユニット:1200W 80PLUS Titanium 認証(リダンダント高効率電源)※100V時 1000W出力
導入事例 ❻国立研究開発法人海洋研究開発機構
地球情報科学技術センター 様
(内容:2Uラックマウントサーバー)
モデル名/型式WST-EP7763x2T3Q960U2SDR1
参考価格 250万円
■主な仕様
- プリインストールOS:Ubuntu22.04LTS インストール代行
- シャーシー:2U 4-GPU HPC Server TRANSPORT HX TS75B8252 (Black) 2Uラックマウント D750.8 x W438.4 x H87mm
- CPU:【2CPU】AMD EPYC™ 7763 2.45GHz (最大3.50GHz) 256MB 64コア/128スレッド TDP=280
- マザーボード:【標準】S8252GM2NE-2T
- チップセット:Dual AMD EPYC™ 7003 Series Processors 最大:8192TB (3DS LR-DIMM)
- メインメモリ:512GB (64GB×8) DDR4-3200 1.2V 2RANK Registered ECC DIMM
- SSD システム起動用:【RAID1 物理容量960GB】(×2) 960GB SSD U.2 PCIe Gen4×4 R:6500MB/s W:1500MB/s MTBF:200万時間 高耐久SSD Samsung PM9A3シリーズ
- RAIDコントローラー:MegaRAID 9560-8i SAS3908 4GBCache 12Gb/s SAS 1×8 SFF-8654 (SlimSAS) RAID Levels 0, 1, 10, 5, 50, 6, 60
- 内蔵グラフィック:【オンボード】ASPEED AST2500 BMC(VGAx1) Up to 1920x1200
- 計算用 GPUボード:NVIDIA T400 4GB DDR6 (miniDP×3)PCI-E3.0×16 ※MiniDP to DPアダプター×1付属
- LAN:【オンボード】Dual port Intel® X550 10Gigabit Ethernet Controller
- 増設LANアダプタ:【オンボード】IPMI Realtek RTL8211E
- 電源ユニット:1,000 Watts (100-127V AC input)/1,600 Watts (200-240V AC input)80PLUS Platinum認証 Dual電源ユニット